スパイス投稿日:2016 08 27
◎9月 4日(日) 11:00~14:00
ベーシッククラス
『基本のスパイス』
※教室のお申込み、お問合せはコンタクト画面からお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://shells-kw.com/contact/index.html
********************************
台風接近中の8月最後の週末です。
今年も暑い夏でしたが、来週後半から9月に入るとは早いものですね。
来週のベーシッククラスは、『スパイス』がテーマです。
9月と言えども、まだ暫くはこの暑さが続くことでしょう。
そこで、『スパイス』の登場です!
その昔、スパイスをめぐって戦争が起きた歴史がある程、スパイスは貴重かつ
人々を魅了するものでした。
『魔法のスパイス』なんで言い方をしますが、本当に不思議なもので
スパイスのひと振りで、味に奥行きが出て深みが増しますよね。
たとえば、アップルパイにシナモンが入っていなかったら
ただ甘いだけで何となく物足りなくないですか?
ミルクティーに色々なスパイスが入っただけで、普通のミルクティーとは
全く別物の『チャイ』になったりします。
先日、私は大量の南瓜とさつまいもを使って、サラダを作ったのですが、
一口大の南瓜とさつまいもを柔らかくなるまで茹で、そこに塩、胡椒、
シナモンパウダー、ナツメグパウダーを加え、オリーブオイルで
全体をまとめたら、ものすごく簡単ですがちょっと秋を感じるような
素敵なサラダになりました。
ここにスパイスが入っていなかったら、ただの茹で南瓜と茹でさつまいもです。
来週のレッスンは、生姜とスパイスが入った『ポークカレー&
ターメリックライス』と、チキンとお米をたくさんのスパイスを使って
炊き込んだ『チキンビリヤニ』をつくります。
色々な種類のスパイスを使用しますが、ベーシッククラスなので
作り方は簡単なものばかり。
どうぞスパイスの魅力を体験しにいらして下さい!
※教室のお申込み、お問合せはコンタクト画面からお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://shells-kw.com/contact/index.html
先日のお惣菜クラスでご紹介した、自家製ポン酢でいただく
『大根おろしのサラダ』と少し前の和食レッスンの際につくった
『抹茶小豆羹』をご自宅で再現してくださったSさん!
教室のレシピをご家族皆さん、とても気に入って頂いているそうで
Sさんの主人さまは、教室のレシピでつくったお料理を出すと
必ず『おいしい!』と言ってくださるそうです。
私も嬉しい限りです。
【お写真募集します!!】
今まで吉祥寺クラス・下田クラスにご参加下さったことのある皆さま!
レッスンでご紹介したお料理をお家でつくってみました!と言うお写真を
募集しております。
レッスンのレシピをご自宅でつくった際に撮ったお写真があれば
ゼヒお送りください。
ブログ内でご紹介させていただきます。
いつのレシピでも結構ですので、お待ちしております!
お写真送り先
↓ ↓ ↓
Smile&Thanks
Miki Koga
◎アメブロ:http://ameblo.jp/shell1104-m/
◎下田クラス開催スタジオのHP:http://www.p-petit.com/
料理写真を色々載せています!
↓ ↓ ↓
『冷たい麺』 @吉祥寺クラス投稿日:2016 08 21
◎9月 4日(日) 11:00~14:00
ベーシッククラス
『基本のスパイス』
※教室のお申込み、お問合せはコンタクト画面からお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://shells-kw.com/contact/index.html
********************************
『教室がある日の晴れ女!』の私ですが、台風が接近中の今日もやっぱり晴れて
くれました。
昨日は大荒れ、明日も台風の予報なのに、隙間の晴れ!
有難いことです。
さて、まだまだ暑い日が続きそうなので、そんな日に食べたい冷たい麺を
つくりました。
今日は『黒胡麻冷やし坦々麺』です。
黒胡麻ペーストや他の調味料も、お店ではあり得ないほど贅沢に
使ったので、格別に美味しいスペシャル黒胡麻坦々麺が出来ました!
たっぷりの黒胡麻+肉味噌が最高の相性です。
これなら食欲のない日も、ペロリと食べられそうですね。
シンプルな炒めもの2種は、あっという間に出来る超クイックレシピ。
私は、この卵とトマトの炒めものが大好物です!
揚げ野菜を大根おろしと手作りポン酢で頂くサラダは、さっぱり夏の味。
紫が美しい巨峰ゼリーは、もう20年近くこの季節に必ずつくるデザートです。
これをつくると、夏の終わりを感じます。
白ワインが香る大人のゼリーです。
今日は、凍頂烏龍茶の冷茶と一緒に召し上がって頂きました。
今日はご参加の皆さんに、下田から送ってもらったレモングラスも
おすそ分けしました。
お家で、この爽やかなお茶をお楽しみくださいね。
さぁ!生徒さん方の『つくってみました!』のお写真ご紹介です。
まずは、Tさんのアーモンドクッキーとシュウマイ。
中華菓子のアーモンドがたっぷり入ったサクサクのクッキーです。
中華街の焼き菓子が置いてあるお店などで見かけますが、
お家でも簡単につくれるのです。(食べだしたら止まらない
危険なクッキーです)
Tさんはお友達にプレゼントして、とても喜ばれたそう。
蒸籠で蒸し上げたシュウマイは、華やかで美味しそうですね。
『揚げ野菜のカレー』をつくって下さったのは、Nさん。
色とりどりの夏野菜が、食欲をそそります!
Nさんも、他の方も、ご家族に大好評で、何度もリクエストされつくって
頂いたそうです。
ひき肉と野菜があれば、思い立った時に簡単に出来るとても便利で
美味しいカレーです。
皆さま、ありがとうございました!
【お写真募集します!!】
今まで吉祥寺クラス・下田クラスにご参加下さったことのある皆さま!
レッスンでご紹介したお料理をお家でつくってみました!と言うお写真を
募集しております。
レッスンのレシピをご自宅でつくった際に撮ったお写真があれば
ゼヒお送りください。
ブログ内でご紹介させていただきます。
いつのレシピでも結構ですので、お待ちしております!
お写真送り先
↓ ↓ ↓
Smile&Thanks
Miki Koga
◎アメブロ:http://ameblo.jp/shell1104-m/
◎下田クラス開催スタジオのHP:http://www.p-petit.com/
料理写真を色々載せています!
↓ ↓ ↓
吉祥寺ベーシッククラス ~9月のメニュー投稿日:2016 08 20
◎9月 4日(日) 11:00~14:00
ベーシッククラス
『基本のスパイス』
※教室のお申込み、お問合せはコンタクト画面からお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://shells-kw.com/contact/index.html
********************************
【吉祥寺ベーシッククラス】
2016年 9月 4日(日) 11:00~14:00
『基本のスパイス』
・サブジ
・ライタ
・チキンビリヤニ
・生姜風味のポークカレーとターメリックライス
・マサラチャイ
レッスン料 : 5,500円
まだまだ暑い9月の初め。
ベーシッククラスでは、スパイスをたくさん使ったお料理をつくります。
サブジはスパイスたっぷりの野菜の蒸し煮。
ライタはヨーグルトと野菜のサラダ。
そして、チキンビリヤニはお米とチキンを一緒に炊きこむ
スパイス炊き込みごはんです。
スパイシーなお料理で、残暑を乗り切りましょう。
※材料調達の都合により、メニュー内容が変更になる場合が
ございますのでご了承ください。
【お写真募集します!!】
今まで吉祥寺クラス・下田クラスにご参加下さったことのある皆さま!
レッスンでご紹介したお料理をお家でつくってみました!と言うお写真を
募集しております。
レッスンのレシピをご自宅でつくった際に撮ったお写真があれば
ゼヒお送りください。
ブログ内でご紹介させていただきます。
いつのレシピでも結構ですので、お待ちしております!
お写真送り先
↓ ↓ ↓
Smile&Thanks
Miki Koga
◎アメブロ:http://ameblo.jp/shell1104-m/
◎下田クラス開催スタジオのHP:http://www.p-petit.com/
料理写真を色々載せています!
↓ ↓ ↓
カゴ・カゴ・カゴ投稿日:2016 08 18
◎8月 28日(日) 11:00~14:00 受付を終了しました
Aクラス
『土鍋で炊く炊込みごはんと晩夏の野菜』
※教室のお申込み、お問合せはコンタクト画面からお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://shells-kw.com/contact/index.html
********************************
アジアの島...
いえ、熱帯雨林のジャングルか?って言うぐらい湿度の高い東京です。
外に出るとあまりの湿度で息苦しいほど。
こんなグッタリくるような天候でも、食欲だけは衰えず。。。
さて、夏はカゴバックを持ってお出かけする方も多いと思いますが、
私は、カゴが好きで好きでたまりませんっ!!
カゴバックだけでなく、ただのカゴからラタンの家具まで大好きです。
元々母が好きで、私の子供の頃からうちには、カゴやラタン製のものが
たくさんあり、毎年夏になるとおニューのバスケットを買ってもらったり
していたからではないかと思います。
(カゴ好き女子は、多いですよね!)
うちでもカゴは、大きいものから小さいものまで大活躍。
小物入れ、メイク道具入れ、洗濯もの入れ、果物や野菜を入れたり、
大皿のかわりになったり...etc
カゴがたくさん置いてあるお店に行くと、アタマがおかしくなるのでは
ないか!と思うほど、欲しくてたまらなくなってしまいます。
(だから、あまり見ないようにしております。)
ですが、先日またひとつ買ってしまいました。。。
ピクニックバスケットのような見た目。
『これにお弁当でも入れて出掛けたらカワイイな』と思い、
ファスナー付きのフタを開けてみると、もうダメ!
やられました。
即買いでした。笑
暑い日に食材を運ぶのに本当に便利。
サイズも大きめで、ワインボトルを立てて8本位入れられます。
(BBQの時に、冷えたワインを持参したりするのにも良さそう。)
これから季節を問わず、大活躍してくれそうです。
こちらは、2~3年前に購入したカゴバック。
白が涼しげな、確かバリ製のもの。
これは色々な方に『カワイイ!』とほめて頂くバックなのですが、
先日このバックを持って伊勢丹をフラフラしていると見知らぬご婦人から
声をかけられ、
『突然失礼ですが、そのバックどちらでお買いになられたんですか?』
と尋ねられました。
聞けばそのご婦人、私の持っているこのカゴに一目ぼれされ、
ご自分もどうしても欲しい!と思われたそう。
バックについて事細かに説明してさしあげたのですが、入手できたかな~?
やはり、カゴ好き女子は私だけではないのです!
【お写真募集します!!】
今まで吉祥寺クラス・下田クラスにご参加下さったことのある皆さま!
レッスンでご紹介したお料理をお家でつくってみました!と言うお写真を
募集しております。
レッスンのレシピをご自宅でつくった際に撮ったお写真があれば
ゼヒお送りください。
ブログ内でご紹介させていただきます。
いつのレシピでも結構ですので、お待ちしております!
お写真送り先
↓ ↓ ↓
Smile&Thanks
Miki Koga
◎アメブロ:http://ameblo.jp/shell1104-m/
◎下田クラス開催スタジオのHP:http://www.p-petit.com/
料理写真を色々載せています!
↓ ↓ ↓
夏のハーブ投稿日:2016 08 14
◎8月 21日(日) 11:00~14:00
季節のお惣菜クラス
『冷たい麺』
◎8月 28日(日) 11:00~14:00
Aクラス
『土鍋で炊く炊込みごはんと晩夏の野菜』
※教室のお申込み、お問合せはコンタクト画面からお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://shells-kw.com/contact/index.html
********************************
早くも8月中旬。お盆ですね。
今朝はちょっぴり涼しい朝。
あと2週間すると、もう9月がやって来るとは...
時が過ぎるのが本当に早く感じる今日この頃です。
うちでは一年中、冷蔵庫の中にガラスのピッチャーに入った冷たい
お茶を置いています。
お茶の種類はほうじ茶、緑茶、中国茶...と色々ですが、夏の定番は
レモングラスティーです!
前々からハーブティー大好き。中でもレモングラスティーが大好き!
でしたが、下田のスタジオのお庭で採れるレモングラスを毎年
頂くようになってからは、あり得ないほど贅沢な量を使って毎日
レモングラスティーを飲めるのがとても幸せです。
(たくさん収穫出来る方から頂くか、自分で育てない限り、本当に
このたっぷりな量を使用出来るのはあり得ません!!)
お店を営んでいた時は、たまにお店でお出ししたり、今はレッスンの時に
お出ししていますが、冷たくて爽やかなレモングラスティーは
本当に皆さんに喜んで頂けます。
下田スタジオのお庭は、他にもハーブがたくさん!
行く度に、色々頂いて帰ってきます。
今月は下田に行く予定もないので、山ほどのハーブを下田から
送ってもらいました。
包みを開けると、ふわりとローズマリーの良い香り~
料理にしても、お茶にしても、飾っても、香っても、ハーブの魅力は尽きません。
お肉料理のクラスでつくった『棒々鶏』と『ローストポーク』を
復習して下さいました。
以前ご紹介した、2人の小学生のママであるTちゃんの作品です。
『お料理習い始めてから、食卓が華やかになりました!』と、
嬉しいコメントを頂きました!
【お写真募集します!!】
今まで吉祥寺クラス・下田クラスにご参加下さったことのある皆さま!
レッスンでご紹介したお料理をお家でつくってみました!と言うお写真を
募集しております。
レッスンのレシピをご自宅でつくった際に撮ったお写真があれば
ゼヒお送りください。
ブログ内でご紹介させていただきます。
いつのレシピでも結構ですので、お待ちしております!
お写真送り先
↓ ↓ ↓
Smile&Thanks
Miki Koga
◎アメブロ:http://ameblo.jp/shell1104-m/
◎下田クラス開催スタジオのHP:http://www.p-petit.com/
料理写真を色々載せています!
↓ ↓ ↓